札幌市中央区北2条西2丁目 桂和北2条ビル6階 チカホ3番出口から徒歩2分

院長プロフィール

プロフィール

  • 武田正昭雪うさぎ
  • 昭和34年北見市生まれ
  • 名城大学(工学部)卒業
  • 写真業界の商社を退社後カイロプラクティック業界に入る
  • 札幌のカイロプラクティックの専門学校を中退、
    上京してUCC(ユニバーサルカイロプラクティックカレッジ)に編入、卒業
    その間MCC横浜(メディカルカイロプラクティックカレッジ)で聴講生として学びながら、セサモイドカイロプラクティックオフィスで修業
    MCC横浜でメディカルカイロプラクター認定を受け、現在にいたる

受講セミナー

  1. クラニアルスーチャ―セミナー(頭蓋縫合)
  2. フットレベラーズセミナー
  3. 仲井ゼミ(ディバーシファイドテクニックと臨床)
  4. 増田ゼミ(神経学の解剖生理臨床ゼミ)
  5. AK(アプライドキネシオロジー)勉強会
  6. キネシオテープセミナー
  7. マッケンジーセミナー
  8. オステオパシーセミナー
    1. 頭蓋
    2. マッスルエナジー
    3. 内臓マニュピレーション
    4. 誇張法
    5. ストレインカウンターストレイン

    など約260時間受講

  9. 氣の講座(心身統一合氣道師範)
  10. トウリーディング(レベル1,2 真弓沙織)
  11. 自然療法師養成講座受講中(医師 石川眞喜雄)
  12. エドガー・ケイシー療法受講中(光田秀)
  13. 野口整体受講中

趣味・特技

冬は、もっぱらスキーを楽しんでいます。時計台夜景
キロロスノ―ワールドを拠点に滑っています。夏はスキーのトレーニングを兼ねて公園でインラインスケート、三角山登山と草刈(ゴルフ)を少々。ゴルフは、そのものを楽しむ余裕がまだないので(ゴルフボールに当てるのが精一杯のレベル) 仲間と和気あいあい、笑いながら歩くことが主目的になっています。
練習場には滅多にいかない、いい加減なゴルファーですが、
100を切れるようになりたいと甘いことを考えています。少林寺拳法3段ですが、学生時代のことで今はペーパー拳士です。
現在は、ボクシングの世界タイトルマッチ、柔道の世界選手権、レスリング、ゴルフ、卓球、WBA、 サッカー、スキーなどのスポーツ観戦を楽しんでいます。
写真撮影を再開しました。
HPで少しずつ公開さていただく予定ですので
時々見にいらしてくださると嬉しいです。ドライブが好きです。
30代までは、長野県から青森県までトイレ休憩と食事を除いて
夜中、10時間以上の行程を走り続けても平気でした。 今は・・・。雪景色の中、または真っ暗闇を黙々と、時にはお気に入りの音楽を聴きながら
運転することが好きですね。雪がしまった路面、やや低ミューロの路面、、地吹雪が起きている路面、
そして銀世界の山々、畑や田んぼに雪が積もった郊外、
ゆるやかに曲がりくねったワインディング道路、どこまでもまっすぐな直線道路。バックミラーに雪煙を立てながら
サスペンションが巧みに雪面との小さな絶え間ない凸凹を吸収するのを感じ、
スタッドレスタイヤが雪面とのあいだで奏でる音、エンジンサウンドに耳を澄ませ、
メーターパネルとボンネットが視界の中で景色と溶け込んだ時
車をインターフェイスとした自分と環境との一体感が生れ
その中で疾走することは最高に気持ちがよいです。
スキーをインターフェイスとした滑走経験も同じように最高なんです。こんなドライブ経験があります。
2008年夏の終わりを告げる頃、午前2時近くに自宅を出発。室蘭の地球岬で日の出を見て感激した後函館に向かい、
函館名物塩ラーメンを食べ、日本海沿いに北上して帰宅したことがあります。日の出とラーメン目的のロングドライブ。
実はそこに素晴らしい出会いがありました。初めての地球岬で日の出を拝めるとは、本当に「ついてる」。
地元の方に「霧がかかっていて滅多に拝むことができないんですよ。
今日はすっかり霧が晴れて珍しい。また来てください。秋は天気が安定してよく見えますから」と
声を換えられたので思わず嬉しくなりました。ラーメン屋さんは、函館の老舗「鳳来軒」さん。体力的な限界とのことで、あと数日の営業だそうです。
新聞でこの情報を知り、この機会を逃したらこの世では会えない!
どうしてもご主人に一目会いたくなって函館までやってきました。ホワイトイルミネーション雪ダルマ笑顔が素敵な、物腰の柔らかいご主人、73歳でした。
体力の限界までラーメン作りに邁進してこられたことが一目で解るような佇まい。
お会いできただけで満足でしたが、
うまい!ラーメンと一緒に仕事への意欲までいただき、
「チャーハンなんかもうまいんだろうな~」と後ろ髪をひかれる思いで店を後にした、いやしい私でした。時間にして16時間。
行きは苫小牧まで高速道路を使い、帰りはすべて一般道路。片道約300キロ、総走行距離は600キロ強。こんな出会いとドライブを年に1回くらいは叶えられたら幸せですね。
今年は、地球岬で日の出を見て、石狩浜で日没をゆっくり眺めるという贅沢プランがあります。

タイトルとURLをコピーしました